二十四節気(にじゅうしせっき)

二十四節気(にじゅうしせっき)とは、太陰暦を使用していた時代
(旧暦)に、季節を表す為に使用され、
一年を4つの季節(春夏秋冬)に分け、季節毎に、さらに6つに、
計24等分し、それぞれに名前が付けられた。
現在でも、立春・夏至・秋分・冬至など、
季節感を出す時に使われる。

季節 名称 読み 2006年 2007年 説明
小寒 しょうかん 1/05 1/06 【寒さが最も厳しくなる前】
寒中見舞いは、この頃から出し始める。
大寒 だいかん 1/20 1/20 【一年で、寒さが最も厳しくなる頃】
この頃の口癖は、みんな『おぉ、寒ぅ〜』
この寒いギャグで、体も心も凍り付く〜(笑)
立春 りっしゅん 2/04 2/04 【この日から、立夏の前日までが春】
【初めて春の気配が現れてくる頃】
この日以降に初めて吹く、強い南風を『春一番』と言いますが、
2回目・3回目を“春二番” “春三番”って言うらしいですよ(^^)/
旧正月は、この立春の頃であり、また『八十八夜』や『二百十日』
などの、雑節は、この『立春』を基準にされているようです。
雨水 うすい 2/19 2/19 【少し暖かくなり、雪が雨に変わる頃】
雪解けの時期なので、山では、雪崩に注意。
山にかぶった白い綿帽子も、少しうすくなりました(笑)
啓蟄 けいちつ 3/06 3/06 【土中で冬眠していた虫(蟄)たちが、地上へ姿を現す頃】
・・・言葉が難しすぎて、何も浮かばないぃ〜(笑)
春分 しゅんぶん 3/21 3/21 【昼と夜の長さが、ほぼ同じになる。】
“暑さ寒さも彼岸まで”・・・という、彼岸の中日でもあります(^^)/
この日の前後7日間が『春彼岸』と言います。
清明 せいめい 4/05 4/05 【空・山・草花などの万物が、すがすがしく、美しくなる頃】
お花見シーズンですね(^^)/
穀雨 こくう 4/20 4/20 【田畑の準備が整い、それに合わせ、春の雨の降る頃】
この頃の雨は、“百穀を潤す”と言われるが、春の季節の最後の節気で、
穀雨を過ぎれば、天気も安定してくる。
立夏 りっか 5/06 5/06 【この日から、立秋の前日までが夏】
夏の気配が感じられる頃で、蛙やホトトギスが鳴き始める。
この頃、ホトトギスの歌が、たくさん歌われた様です(^^)/
うちのデイの回りは、たんぼばかりで、この頃になると、
蛙がうるさくて、うるさくて(>_<)
小満 しょうまん 5/21 5/21 【草木などの生物が次第に生長して生い茂る頃】
秋にまいた麦などの穂がつく頃で、その当時は生死にかかわる程だった為、
麦などに穂がつくと、『ほっと一安心(少し満足)』した事が、“小満”の名の
由来だとか。
芒種 ぼうしゅ 6/06 6/06 【稲や麦などの穂が出る穀物の種まきの時期】
・・・とされるが、現在は、もう少し早い。
梅雨に入る頃で、蒸し暑く、ジメジメする時期。
夏至 げし 6/21 6/22 【一年の内で、昼間が最も長く、夜が最も短い日】
冬至と比べ、5時間余りも昼間が長いそうです(^o^)/
ただ、日本は梅雨の真っ最中なので、あまり実感が無いかも・・・。
小暑 しょうしょ 7/07 7/07 【梅雨が明け、本格的な暑さが始まる頃】
まあ、読んで字の如く、少し(しょうしょう)暑いって事ですな(笑)
大暑 たいしょ 7/23 7/23 【一年で、暑さが最も厳しくなる頃】
この頃の口癖は、みんな・・・・・・そう『おぉ、暑ぅ〜』
この寒いギャグで、少しは涼しくなってぇ〜(笑)
立秋 りっしゅう 8/08 8/08 【この日から、立冬の前日までが秋】
暑中見舞いは、この前日までで、この日以降は
残暑見舞いなんだってさ(^o^)知ってました?
こよみの上では秋ですが、実際は、まだまだ暑いですね(>_<)
処暑 しょしょ 8/23 8/23 【暑さが峠を越して、朝夕は、涼しさが感じられる頃】
昼間は、まだまだ暑いです(>_<)
もう少々(しょうしょう)暑いので、頑張りましょう(笑)
   ・・・同じネタでスミマセンm(_ _)m
白露 はくろ 9/08 9/08 【大気が冷えて、野の草などに露が出来始める頃】
風が弱く、晴れた夜ほど、大気が冷え、
露が出来やすい様です(^^)/
『露』も、『白露』って言葉も、美しいですね(^o^)
秋分 しゅうぶん 9/23 9/23 【春分と同様に、昼と夜の長さが、ほぼ同じになる】
“暑さ寒さも彼岸まで”・・・という、彼岸の中日でもあります(^^)/
この日の前後7日間が『秋彼岸』と言います。
もう、この説明は十分(じゅうぶん)でしょう(笑)
寒露 かんろ 10/08 10/09 【朝晩が冷え込んできて、露が凍りそうになる頃】
あっ、栗とかを甘く煮たヤツだ!!・・・甘露煮かって!!
寒くなったら、貼るヤツだ!・・・カイロかって!!
家の中で、みんなで暖まる場所だ!・・・暖炉かって!!(笑)
霜降 そうこう 10/23 10/24 【露が冷気にあたって、霜となって降り始める頃】
『そうこう』って読むんですね(^^;)『しもふり』って読んでました(^^;)
何かおいしそうだなぁ〜って(笑)漢字は同じなんですよね(^^;)
そうこう言ってる内に、冬ですよ〜(^^)/(笑)
立冬 りっとう 11/07 11/08 【この日から、立春の前日までが冬】
【各地で、初雪など、冬の気配が現れてくる頃】
栗東のお馬さんも、寒くて大変でしょうね(笑)
小雪 しょうせつ 11/22 11/23 【僅かながら、雪が降り始める頃】
そう言えば、雪の降る地方では、道路から水が出るような
『消雪装置』ってのがありますけど、東京とか
ほとんど雪が降らない所には、やっぱり無いんですかね?
大雪 たいせつ 12/07 12/07 【雪が激しく降り出す頃】
この日は、大切(たいせつ)な日ですな(^^)/(笑)
・・・ネタがぼちぼち切れてきた・・・。
冬至 とうじ 12/22 12/22 【一年の内で、昼間が最も短く、夜が最も長い日】
夏至と比べ、5時間余りも昼間が短いそうです(^o^)/
また、この日には、ゆず湯に入ったり、かゆや、カボチャ、
こんにゃくなどを、食べる習慣があるようですね(^^)/
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送